ごはんは人生を変える/entry34

第34回目は料理に関する書物の御紹介です。

 

f:id:sakuyamonju:20190525105001j:plain

運を呼び込む

【 神様ごはん 】🍀

 著 者/開運料理人 ちこ氏

 ©️ tico 2015, PRINTED IN JAPAN

 

ごはんに《 運 》を呼び込むために

神棚を作ってみる。

 朝は、お米・お酒・お塩・お水を神棚にお供えすることからはじまります。

 もちろん、お下げしたお供え物は、ご神徳 神様の恵み をいただくために、また日頃のご加護 神様の守り・助け に感謝しつつ、慎んでいただいています。

 お榊 さかき は、つねにみずみずしいものを飾り、毎日、お水を取り替えています。

 

今日も、素晴らしい一日でありますように・・・・・ 

 神棚の前で祈りながら、最高に幸せな自分をイメージして、台所に入る。

“ 良い予感 ” を持つための、儀式みたいなものです。

 

 神道では、神様をお迎えするときに祝詞を奏上 神様に申し上げること します。

 

 祝詞とは、こんな表現をするとバチが当たりそうですが、わかりやすく言うと「 神様をその気にさせる 」歌です。

神様、愛しています。だから今日も一日、どうぞよろしくお願いします という具合です。

 

 祝詞の中で、私が一番好きな言葉は高天原( たかあまはら )に、かむずまります 」というものです。

 高天原は、宇宙・太陽・地球・人間・物質すべてを生み出す空間。意識も、エネルギーもいっぱいに満ちています。

「 高天原に、かむずまります は、 “ 今、ここ ” にすべてある または “ 今、ここ ” にすべての神様がいらっしゃる 」という意味なのです。

 

 神様は、神社やパワースポットといった、特別な場所だけにいらっしゃるわけではありません。

 別に、神棚がなくたっていい。

「 ここは神聖で特別な場所 」と見立てて、そのように扱ったならば、そこが神様の降りる場所となるのです。

 朝起きたら、その場所をきれいに掃除して、朝の新鮮なお水を入れたコップを置いてください。

 そして手を合わせて神様をお迎えし、いい一日を過ごせる予感をいっぱいにしてみましょう。

 

   神社に参拝する気持ちで、

   台所に足を踏み入れよう。

 

 

お箸を変えてみる。

 昔の人は、食事をするときに、こう言いました。

「 天地( あまつち )の恵み 箸を高く捧げて いただきます 」

 

これが「 いただきます 」の正式な言葉 です。

“ 箸を高く捧げて ” とあるように、お箸には人と神様をつなぐ “ 橋渡し ” の役割がありました。

 

お箸という名前は、《 端 》からきていて、両端のうち、口に運ぶ先は人が使い、もう片方の先は神様が使うもの、という言い伝えがあります。

 おせち料理のときに使う《 祝い箸 》が、両端とも細くなっているのは、その名残。

 お箸はまさに神具で、手によくなじんだお箸を使えば、自然に心持ちと所作が変わります。

 

 お箸は、神様と一緒に使うものです。

 神様と一緒にごはんを頂いている。そう思うと、自然と慎み深い気持ちになり、ごはんへの向き合い方も変わるものです。

 小皿に取り分けるときも、 神様にかわってお分けする という気持ちになります。

 私は、竹でできたお箸を愛用していますが、良いお箸は、まるで体の一部になったかのような一体感があり、直感が働くようになります。

 

 昔、人間は、食べ物を手づかみで食べていました。

 いまでも、素手で食べると、食べ物の味がより鮮明にわかりますが、昔は手がセンサーの役目を果たしていたのだそうです。つまり、手にしたものが毒じゃないか、傷んでいないかを、手から直に じかに に感じ取ることができたのです。

 

 良いお箸を使うと、そんな素手の感覚 》に近づけます。

 良いお箸とは、まるで体の一部になったような、自分の手と口にしっくりくるお箸です。

 そういうお箸を使っていると、より繊細な味がわかるだけでなく、体に負担をかけるものを食べ過ぎなくなります。良いお箸は、悪いものを遠ざけてくれるようです。

 

  しっくりくるお箸を使えば、

  感じることも、味わうこともできる。

 

 

塩おむすびをにぎってみる。

 神道では、《 むすび 》という言葉は《 結び・産霊( むすひ )》とも書きます。

 水素と酸素が結びついて、水となる。男女が結びついて、子どもができる。家々が結びついて、ムラやクニができる。というように、すべてのものは むすび から新しい力や命が生まれると考えます。

 

“ おむすび ” は、人間の右手と左手で、ごはんを握って作ります。

 右手の《 ミ 》は身。物質のこと。

 左手の《 ヒ 》は霊。霊的なもの。

 

 神様が最も愛する、米と塩と水という物質に、人の手によって霊力をむすんだものが、おむすびなのです。

 お茶碗だと、ごはんだけなら一膳でおなかいっぱいになりますが、不思議なことにおむすびにしたら、なぜか二膳、三膳分のごはんを食べてしまうことがあります。

 そして、ちゃんとした米と思いで握ったおむすびは、いくら食べても太りません。

 そういうおむすびを食べていれば、太っている人も、痩せている人も、しぜんとちょうどいい体形になっていくのです。

 茶碗によそったごはんとおむすびは、別物です。おむすびは、ごはんに “ 気 ” を凝縮させて結び、新しい命にしたものだからです。

 

《 いのちのおむすび 》の作り方

 やる気も、希望もなく、まさに人生のどん底

 そんな私の人生を変えてくれた、いのちのおむすびの作り方です。

 炊きたてを握ることで、外は形がしっかりと固く、食べると口のなかでふんわり広がる、絶妙な食感になります。

 《 準備 》

 ・炊きたてのごはん

 ・氷水の入ったボウル

 ・塩( おすすめは《 皇帝塩 》です )

 

一、

氷水に手をつけて冷やし、塩を手につけます。

f:id:sakuyamonju:20190525150533j:plain

 

ニ、

炊きあがってすぐ、とにかく《 熱々のうち 》に握りましょう。

熱いうちはでんぷんがのりの役割をして、外は形がしっかりと固まり、食べると口の中でふんわりと広がる、絶妙な食感になります。

f:id:sakuyamonju:20190525151153j:plain

 

三、

握るときの力加減は、強すぎず、弱すぎず、力加減を覚えていきましょう。

大切なのは、おにぎりを握るのではなく、 “ 光 ” のかたまりを握っているとイメージすること。

空から光の柱がまっすぐ自分の頭のてっぺんまで降りて、そのまま背骨を通り、両手から “ 光があふれ ” 、その光でごはんを凝縮するイメージです。

f:id:sakuyamonju:20190525152205j:plain

 

四、

次に、おにぎりの米一粒ひと粒から、まばゆい “ 光 ” があふれ出てくる と感じる までイメージします。

さらにその “ 光 ” の中に、おにぎりを食べた人の顔が、無邪気な子どもの笑顔になっている姿を想像しながら、握ります。

f:id:sakuyamonju:20190525153048j:plain

 

  おむすびは、光のかたまり。

f:id:sakuyamonju:20190525153723j:plain

 

 

料理を瞑想だと思ってみる。

プリンに醤油をかけて食べると、ウニの味がするらしい

 試したら、たしかにウニの味がしました。

 他にも トマト+砂糖=イチゴ 」「 納豆+チョコレート=水あめ 」「 豆板醤+マヨネーズ=辛子明太子 」「 きゅうり+ハチミツ=メロン 」「 アボカド+醤油=マグロ なども、そう思えなくもありませんでした。

 これらは、九州大学が開発した味覚センサーという分析器によって導きだされた《 同じ味 》。人間の舌の機能を機械に置き換えて、コンピュータで解析し、味を数値化することができるのだそうです。

 

味は、舌の表面にある味蕾 みらい=ぶつぶつ状のもの と呼ばれる組織で受け止められます。味蕾の中にある味細胞に食べ物に含まれる物質が作用し、味細胞の表面を覆っている生体膜の内側と外側に電位差が生じる。そして、電気が流れます。これが神経を通り脳に伝わって味を認識する、という仕組みなんです。

 つまりこういうことです。私たちは味のもとになる物質を直接、感じているのではなく、あくまでも電位差によって作り出されたものを《 味 》として感じている。ずばり《 味=神経の反応 。まさに、味はバーチャル 仮想的 なものなんですよ。だから、プリンに醤油をかけて食べるとウニの味がする、イクラと同じ味をつくることもできる。もとの物質が違っても、同じ電位差が生体膜に生じているので同じ味がするわけです。

     ~ WAOサイエンスパークより引用

 

 たしかに、そう。味は仮想的なものです。

 そもそも脳は、すべての情報を電気信号として受けとっていて、味覚だけではなく、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・温覚・痛覚・運動感覚・平衡感覚、すべての感覚は《 数値化 》することができます。

 

 催眠術を使えば、リンゴの味を、レモンの味に変えられたり、水をワインの味に変えたりすることもできます。

 

 たとえば、自分の置かれた状況によっても、味覚は変わるものです。

 ちょっと苦手な人と食事をすれば、どんなにおいしいはずの料理も、おいしく味わえなくなるでしょう。

 逆に、心から信頼できる人や、大切な人と食事をすれば、もうそれは最高のごちそう。たとえ、その料理がいまいちだったとしても、おいしく感じます。

 

 でも、みなさんに作ってほしいごはんは、そんな状況によって味や、感じ方が変わるようなものではありません。

 

 感覚というものが人工的に作られるものだとしても、それでも変わらないものが、感覚の遥か彼方にあくまでもあるからです。

 

 それが “ 意思 ”

意思 とは誰の心の中にもある、悠々たる心、本当の自分のことです。

 すべての人の喜びを自分の喜びとし、すべての人の悲しみを自分の悲しみとする。

 私がみなさんに伝えたいのは、この “ 意思 に働きかける、ごはんなのです。

 

 人間には感覚があるので、そこから快・不快の感情が生じます。

 幸せか、不幸せかは、快・不快によって決まります。快が多ければ幸せだし、不快が多ければ不幸せ。実に単純です。

 快の感情を増やす方法は、さまざまあります。瞑想もそうだし、ヨガや気功もそう。催眠・自律訓練法なども、そのひとつでしょう。

 

 ただ、私が強く言いたいのは、「 それは、“ 料理 ” でもできますよ ということです。

 

 家庭料理には、瞑想・ヨガ・催眠・自律訓練法、それらすべての本質が詰まっているのです。

 

 料理を作りながら、快の感情を作って、幸せを作り出していく。

 その人自身がすごく幸せで、しかも善なる思いで、まわりの人たちを心から喜ばせようとする。

 そんな境地にある “ いい人 ” だけが、《 おいしい 》という感覚を越えて、食べる人の “ 意思 ” にエネルギーを送るごはんを作ることができます。

 

 そして食べる人も、本当に幸せになれるのです。

 

  料理から《 本当の自分 》を見つける。

f:id:sakuyamonju:20190525173818j:plain

 

 

 

ちこ/tico 氏

開運料理人。

不幸のどん底だった17歳のときに北極老人と出会い “ 食を変えると人生が変わる ” ことを悟得。声なき声を聞き、香りなき香りを聞く料理 “ ゆにわ流 ” を伝授される。

大阪府枚方市樟葉に、自然食という枠を越えた《 御食事ゆにわ 》をオープン。飲食店としては異例の「 食べたら運が良くなりました 」という声が、全国から多数寄せられるようになった。現在は《 御食事ゆにわ 》《 べじらーめんゆにわ 》《 茶肆( ちゃし )ゆにわ 》を営みながら、《 いのごはスクール 》にてゆにわ流ライフスタイルを伝授している。著書に《 いのちのごはん 》《 きずなのごはん 》 ともに青春出版社 がある。

     ーーー サンクチュアリ出版 ーーー

 

 

 

 

 発 行/2015年1月1日  初版

    /2015年6月16日 第5刷

                        ( 累計5万4千部

 発行所/サンクチュアリ出版